1 |
042
環境政治入門 / 松下和夫著
東京 : 平凡社 , 2000.5
|
2 |
068
「健康」の日本史 / 北澤一利著
東京 : 平凡社 , 2000.12
|
3 |
080
少年犯罪 : ほんとうに多発化・凶悪化しているのか / 鮎川潤著
東京 : 平凡社 , 2001.3
|
4 |
083
大江戸奇術考 : 手妻・からくり・見立ての世界 / 泡坂妻夫著
東京 : 平凡社 , 2001.4
|
5 |
096
情報デザイン入門 : インターネット時代の表現術 / 渡辺保史著
東京 : 平凡社 , 2001.7
|
6 |
103
ぎりぎり合格への論文マニュアル / 山内志朗著
東京 : 平凡社 , 2001.9
|
7 |
110
聞き書き着物と日本人 : つくる技、着る技 / 原田紀子著
東京 : 平凡社 , 2001.10
|
8 |
122
フランス新・男と女 : 幸福探し、これからのかたち / ミュリエル・ジョリヴェ著 ; 鳥取絹子訳
東京 : 平凡社 , 2001.12
|
9 |
154
戦後野球マンガ史 : 手塚治虫のいない風景 / 米沢嘉博著
東京 : 平凡社 , 2002.9
|
10 |
170
知っておきたいイギリス英語 : 現代話し言葉集 / 大石五雄著
東京 : 平凡社 , 2003.1
|
11 |
182
肉体不平等 : ひとはなぜ美しくなりたいのか? / 石井政之著
東京 : 平凡社 , 2003.5
|
12 |
203
キリスト教歳時記 : 知っておきたい教会の文化 / 八木谷涼子著
東京 : 平凡社 , 2003.11
|
13 |
205
「忠臣蔵事件」の真相 / 佐藤孔亮著
東京 : 平凡社 , 2003.11
|
14 |
208
手づくり英語発音道場 : 対ネイティブ指数50をめざす / 平澤正夫著
東京 : 平凡社 , 2003.12
|
15 |
225
エロス身体論 / 小浜逸郎著
東京 : 平凡社 , 2004.5
|
16 |
230
消費者はなぜだまされるのか : 弁護士が見た悪質商法 / 村千鶴子著
東京 : 平凡社 , 2004.6
|
17 |
233
古きよきアメリカン・スイーツ / 岡部史著
東京 : 平凡社 , 2004.7
|
18 |
267
しのびよるネオ階級社会 : "イギリス化"する日本の格差 / 林信吾著
東京 : 平凡社 , 2005.4
|
19 |
272
地図で読む日本古代戦史 / 武光誠著
東京 : 平凡社 , 2005.5
|
20 |
273
不機嫌なメアリー・ポピンズ : イギリス小説と映画から読む「階級」 / 新井潤美著
東京 : 平凡社 , 2005.5
|
21 |
281
象徴天皇制の起源 : アメリカの心理戦「日本計画」 / 加藤哲郎著
東京 : 平凡社 , 2005.7
|
22 |
282
中東がわかる8つのキーワード / 宮田律著
東京 : 平凡社 , 2005.7
|
23 |
291
アニメーション学入門 / 津堅信之著
東京 : 平凡社 , 2005.9
|
24 |
305
神道入門 : 日本人にとって神とは何か / 井上順孝著
東京 : 平凡社 , 2006.1
|
25 |
321
村上春樹論 : 『海辺のカフカ』を精読する / 小森陽一著
東京 : 平凡社 , 2006.5
|
26 |
327
ジプシー : 歴史・社会・文化 / 水谷驍著
東京 : 平凡社 , 2006.6
|
27 |
339
経済指標はこう読む : わかる・使える45項 / 永濱利廣著
東京 : 平凡社 , 2006.9
|
28 |
356
占領下パリの思想家たち : 収容所と亡命の時代 / 桜井哲夫著
東京 : 平凡社 , 2007.1
|
29 |
357
装束の日本史 : 平安貴族は何を着ていたのか / 近藤好和著
東京 : 平凡社 , 2007.1
|
30 |
360
大切に育てた子がなぜ死を選ぶのか? / 田中喜美子著
東京 : 平凡社 , 2007.2
|
31 |
367
差別原論 : 「わたし」のなかの権力とつきあう / 好井裕明著
東京 : 平凡社 , 2007.4
|
32 |
431
iPS細胞 : 世紀の発見が医療を変える / 八代嘉美著
東京 : 平凡社 , 2008.7
|
33 |
440
白川静 : 漢字の世界観 / 松岡正剛著
東京 : 平凡社 , 2008.11
|
34 |
454
声と話し方のトレーニング / 村上由美著
東京 : 平凡社 , 2009.2
|
35 |
457
昭和マンガ家伝説 / 平岡正明著
東京 : 平凡社 , 2009.3
|
36 |
459
吉本隆明1968 / 鹿島茂著
東京 : 平凡社 , 2009.5
|
37 |
468
タバコ狩り / 室井尚著
東京 : 平凡社 , 2009.6
|
38 |
475
ドイツ料理万歳! / 川口マーン惠美著
東京 : 平凡社 , 2009.7
|
39 |
479
学問の春 : 「知と遊び」の10講義 / 山口昌男著
東京 : 平凡社 , 2009.8
|
40 |
494
書いて稼ぐ技術 / 永江朗著
東京 : 平凡社 , 2009.11
|
41 |
504
秀吉を襲った大地震 : 地震考古学で戦国史を読む / 寒川旭著
東京 : 平凡社 , 2010.1
|
42 |
516
日本の15大同族企業 / 菊地浩之著
東京 : 平凡社 , 2010.3
|
43 |
521
経済学は死んだのか / 奥村宏著
東京 : 平凡社 , 2010.4
|
44 |
522
全体主義 / エンツォ・トラヴェルソ著 ; 柱本元彦訳
東京 : 平凡社 , 2010.5
|
45 |
523
ハングルの誕生 : 音 (おん) から文字を創る / 野間秀樹著
東京 : 平凡社 , 2010.5
|
46 |
524
ジョージ・ベストがいた : マンチェスター・ユナイテッドの伝説 / 川端康雄著
初版. - 東京 : 平凡社 , 2010.5
|
47 |
525
昭和史の深層 : 15の争点から読み解く / 保阪正康著
初版. - 東京 : 平凡社 , 2010.5
|
48 |
526
日本人の作法 / 陶智子著
初版. - 東京 : 平凡社 , 2010.5
|
49 |
528
夏目漱石と戦争 / 水川隆夫著
東京 : 平凡社 , 2010.6
|
50 |
529
エロティックな大英帝国 : 紳士アシュビーの秘密の生涯 / 小林章夫著
東京 : 平凡社 , 2010.6
|
51 |
530
CIAと戦後日本 : 保守合同・北方領土・再軍備 / 有馬哲夫著
東京 : 平凡社 , 2010.6
|
52 |
531
生殖医療と家族のかたち : 先進国スウェーデンの実践 / 石原理著
東京 : 平凡社 , 2010.6
|
53 |
532
雇用崩壊と社会保障 / 伊藤周平著
東京 : 平凡社 , 2010.6
|
54 |
533
科学者としての宮沢賢治 / 斎藤文一著
東京 : 平凡社 , 2010.7
|
55 |
535
ニホン英語は世界で通じる / 末延岑生著
東京 : 平凡社 , 2010.7
|
56 |
536
食の街道を行く / 向笠千恵子著
東京 : 平凡社 , 2010.7
|
57 |
537
思想家の自伝を読む / 上野俊哉著
東京 : 平凡社 , 2010.7
|
58 |
538
モーツァルトの台本作者 : ロレンツォ・ダ・ポンテの生涯 / 田之倉稔著
東京 : 平凡社 , 2010.8
|
59 |
539
武具の日本史 / 近藤好和著
東京 : 平凡社 , 2010.8
|
60 |
540
スターリンの対日情報工作 / 三宅正樹著
東京 : 平凡社 , 2010.8
|
61 |
541
江戸のことわざ遊び : 幕末のベストセラーで笑う / [一荷堂半水原著] ; 南和男著
東京 : 平凡社 , 2010.8
|
62 |
543
犯罪者の自伝を読む : ピエール・リヴィエールから永山則夫まで / 小倉孝誠著
東京 : 平凡社 , 2010.9
|
63 |
545
ネオ階級社会はここから始まった : 1974年、見過ごされた転換点 / 林信吾, 葛岡智恭著
東京 : 平凡社 , 2010.9
|
64 |
546
渋沢栄一の「論語講義」 / 渋沢栄一著 ; 守屋淳編訳
東京 : 平凡社 , 2010.9
|
65 |
547
撮りたい写真が撮れる!デジカメ撮影のコツ : カラー版 / 近藤純夫著
東京 : 平凡社 , 2010.9
|
66 |
549
熟慮ジャーナリズム : 「論壇記者」の体験から / 奥武則著
東京 : 平凡社 , 2010.10
|
67 |
551 . 最先端医療の現場から ; 3
うつ病新時代 : その理解とトータルケアのために / 張賢徳著
東京 : 平凡社 , 2010.10
|
68 |
553
サンデルの政治哲学 : 「正義」とは何か / 小林正弥著
東京 : 平凡社 , 2010.12
|
69 |
556
マンガはなぜ規制されるのか : 「有害」をめぐる半世紀の攻防 / 長岡義幸著
東京 : 平凡社 , 2010.11
|
70 |
557
ルポ出所者の現実 / 斎藤充功著
東京 : 平凡社 , 2010.11
|
71 |
558
私のフォト・ジャーナリズム : 戦争から人間へ / 長倉洋海著
東京 : 平凡社 , 2010.11
|
72 |
560
日本と朝鮮の一〇〇年史 : これだけは知っておきたい / 和田春樹著
東京 : 平凡社 , 2010.12
|
73 |
562
世界の国名地名うんちく大全 / 八幡和郎著
東京 : 平凡社 , 2010.12
|
74 |
564
お江 : 浅井三姉妹の戦国時代 / 武光誠著
東京 : 平凡社 , 2011.1
|
75 |
565
長崎を識らずして江戸を語るなかれ / 松尾龍之介著
東京 : 平凡社 , 2011.1
|
76 |
566
江戸の本づくし : 黄表紙で読む江戸の出版事情 / 鈴木俊幸著
東京 : 平凡社 , 2011.1
|
77 |
576
子どもの連れ去り問題 : 日本の司法が親子を引き裂く / コリン P・A・ジョーンズ著
東京 : 平凡社 , 2011.3
|
78 |
578
マルセル・モースの世界 / モース研究会著
東京 : 平凡社 , 2011.5
|
79 |
580
アーカイブズが社会を変える : 公文書管理法と情報革命 / 松岡資明著
東京 : 平凡社 , 2011.4
|
80 |
582
発達障害 : 母たちの奮闘記 / 山下成司著
東京 : 平凡社 , 2011.4
|
81 |
584
「星の王子さま」物語 / 稲垣直樹著
東京 : 平凡社 , 2011.5
|
82 |
591
下級武士の米日記 : 桑名・柏崎の仕事と暮らし / 加藤淳子著
東京 : 平凡社 , 2011.6
|
83 |
593
英国王室御用達 : 知られざるロイヤルワラントの世界 / 長谷川喜美著
東京 : 平凡社 , 2011.6
|
84 |
594
福島原発の真実 / 佐藤栄佐久著
東京 : 平凡社 , 2011.6
|
85 |
597
一冊でつかむ古代日本 / 武光誠著
東京 : 平凡社 , 2011.7
|
86 |
600
葬式仏教の誕生 : 中世の仏教革命 / 松尾剛次著
東京 : 平凡社 , 2011.8
|
87 |
604
インド財閥のすべて : 躍進するインド経済の原動力 / 須貝信一著
東京 : 平凡社 , 2011.9
|
88 |
606
知っていそうで知らないノーベル賞の話 / 北尾利夫著
東京 : 平凡社 , 2011.9
|
89 |
607
iPS細胞 : 世紀の発見が医療を変える / 八代嘉美著
増補. - 東京 : 平凡社 , 2011.9
|
90 |
612
3・11後の建築と社会デザイン / 三浦展, 藤村龍至編著
東京 : 平凡社 , 2011.11
|
91 |
614
日本人はどんな大地震を経験してきたのか : 地震考古学入門 / 寒川旭著
東京 : 平凡社 , 2011.11
|
92 |
615
柳田国男と今和次郎 : 災害に向き合う民俗学 / 畑中章宏著
東京 : 平凡社 , 2011.11
|
93 |
616
新聞・テレビは信頼を取り戻せるか : 「調査報道」を考える / 小俣一平著
東京 : 平凡社 , 2011.11
|
94 |
621
大阪船場おかみの才覚 : 「ごりょんさん」の日記を読む / 荒木康代著
東京 : 平凡社 , 2011.12
|
95 |
622
エジプト革命 : アラブ世界変動の行方 / 長沢栄治著
東京 : 平凡社 , 2012.1
|
96 |
623
クスクスの謎 : 人と人をつなげる粒パスタの魅力 / にむらじゅんこ著
東京 : 平凡社 , 2012.1
|
97 |
630
日本の地方財閥30家 : 知られざる経済名門 / 菊地浩之著
東京 : 平凡社 , 2012.2
|
98 |
632
激安エアラインの時代 : なぜ安いのか、本当に安全なのか / 杉浦一機著
東京 : 平凡社 , 2012.3
|
99 |
634
桜守三代 : 佐野藤右衛門口伝 / 鈴木嘉一著
東京 : 平凡社 , 2012.3
|
100 |
635
昆虫食入門 / 内山昭一著
東京 : 平凡社 , 2012.4
|
101 |
640
イスラームの善と悪 / 水谷周著
東京 : 平凡社 , 2012.5
|
102 |
643
イスラエルとは何か / ヤコヴ・M・ラブキン著 ; 菅野賢治訳
東京 : 平凡社 , 2012.6
|
103 |
644
シリア : アサド政権の40年史 / 国枝昌樹著
東京 : 平凡社 , 2012.6
|
104 |
650
自伝でわかる現代アート : 先駆者8人の生涯 / 暮沢剛巳著
東京 : 平凡社 , 2012.8
|
105 |
655
幕末もう一つの鉄砲伝来 / 宇田川武久著
東京 : 平凡社 , 2012.9
|
106 |
657
領土問題をどう解決するか : 対立から対話へ / 和田春樹著
東京 : 平凡社 , 2012.10
|
107 |
659
懐かしのテレビ黄金時代 : 力道山、『月光仮面』から『11PM』まで / 瀬戸川宗太著
東京 : 平凡社 , 2012.10
|
108 |
661
エキゾチック・パリ案内 / 清岡智比古著
東京 : 平凡社 , 2012.11
|
109 |
663
モバイルミュージアム行動する博物館 : 21世紀の文化経済論 / 西野嘉章著
東京 : 平凡社 , 2012.12
|
110 |
664
日本統治下の台湾 : 風刺漫画で読み解く / 坂野徳隆著
東京 : 平凡社 , 2012.12
|
111 |
666
経済ジェノサイド : フリードマンと世界経済の半世紀 / 中山智香子著
東京 : 平凡社 , 2013.1
|
112 |
667
入門日本近現代文芸史 / 鈴木貞美著
東京 : 平凡社 , 2013.1
|
113 |
668
ワーグナーのすべて / 堀内修著
東京 : 平凡社 , 2013.1
|
114 |
674
カタルーニャを知る事典 / 田澤耕著
東京 : 平凡社 , 2013.3
|
115 |
675
犬の伊勢参り / 仁科邦男著
東京 : 平凡社 , 2013.3
|
116 |
676
バッハの秘密 / 淡野弓子著
東京 : 平凡社 , 2013.3
|
117 |
677
一冊でつかむ日本中世史 : 平安遷都から戦国乱世まで / 武光誠著
東京 : 平凡社 , 2013.4
|
118 |
678
日本経済はなぜ衰退したのか : 再生への道を探る / 伊藤誠著
東京 : 平凡社 , 2013.4
|
119 |
683
ヴェルディ : オペラ変革者の素顔と作品 / 加藤浩子著
東京 : 平凡社 , 2013.5
|
120 |
684
大相撲の見かた / 桑森真介著
東京 : 平凡社 , 2013.5
|
121 |
687
トリスタン伝説とワーグナー / 石川栄作著
東京 : 平凡社 , 2013.6
|
122 |
692
観光大国スイスの誕生 : 「辺境」から「崇高なる美の国」へ / 河村英和著
東京 : 平凡社 , 2013.7
|
123 |
697
反逆する華族 : 「消えた昭和史」を掘り起こす / 浅見雅男著
東京 : 平凡社 , 2013.9
|
124 |
701
わが街再生 : コミュニティ文化の新潮流 / 鈴木嘉一著
東京 : 平凡社 , 2013.10
|
125 |
713
戦国大名 : 政策・統治・戦争 / 黒田基樹著
東京 : 平凡社 , 2014.1
|
126 |
725
ゾルゲ事件 : 覆された神話 / 加藤哲郎著
東京 : 平凡社 , 2014.3
|
127 |
726
牢人たちの戦国時代 / 渡邊大門著
東京 : 平凡社 , 2014.3
|
128 |
728
ツアー事故はなぜ起こるのか : マス・ツーリズムの本質 / 吉田春生著
東京 : 平凡社 , 2014.4
|
129 |
730
神と肉 : 日本の動物供犠 / 原田信男著
東京 : 平凡社 , 2014.4
|
130 |
733
1914年 : 100年前から今を考える / 海野弘著
東京 : 平凡社 , 2014.5
|
131 |
735
谷川雁 : 永久工作者の言霊 / 松本輝夫著
東京 : 平凡社 , 2014.5
|
132 |
737
韓国語をいかに学ぶか : 日本語話者のために / 野間秀樹著
東京 : 平凡社 , 2014.6
|
133 |
740
魚で始まる世界史 : ニシンとタラとヨーロッパ / 越智敏之著
東京 : 平凡社 , 2014.6
|
134 |
742
女はいつからやさしくなくなったか : 江戸の女性史 / 中野節子著
東京 : 平凡社 , 2014.7
|
135 |
743
北斎漫画 : 日本マンガの原点 / 清水勲著
東京 : 平凡社 , 2014.7
|
136 |
746
靖国参拝の何が問題か / 内田雅敏著
東京 : 平凡社 , 2014.8
|
137 |
748
一遍と時衆の謎 : 時宗史を読み解く / 桜井哲夫著
東京 : 平凡社 , 2014.9
|
138 |
751
森と日本人の1500年 / 田中淳夫著
東京 : 平凡社 , 2014.10
|
139 |
754
イザベラ・バードと日本の旅 / 金坂清則著
東京 : 平凡社 , 2014.10
|
140 |
755
戦国武将と連歌師 : 乱世のインテリジェンス / 綿抜豊昭著
東京 : 平凡社 , 2014.11
|
141 |
756
大仏はなぜこれほど巨大なのか : 権力者たちの宗教建築 / 武澤秀一著
東京 : 平凡社 , 2014.11
|
142 |
760
辞書をよむ / 今野真二著
東京 : 平凡社 , 2014.12
|
143 |
763
バレンタインデーの秘密 : 愛の宗教文化史 / 浜本隆志著
東京 : 平凡社 , 2015.1
|
144 |
769
差別の現在 : ヘイトスピーチのある日常から考える / 好井裕明著
東京 : 平凡社 , 2015.3
|
145 |
775
日本仏像史講義 / 山本勉著
東京 : 平凡社 , 2015.5
|
146 |
778
童謡はどこへ消えた : 子どもたちの音楽手帖 / 服部公一著
東京 : 平凡社 , 2015.6
|
147 |
781
宮崎駿再考 : 「未来少年コナン」から「風立ちぬ」へ / 村瀬学著
東京 : 平凡社 , 2015.7
|
148 |
782
移民たちの「満州」 : 満蒙開拓団の虚と実 / 二松啓紀著
東京 : 平凡社 , 2015.7
|
149 |
784
カール・ポランニーの経済学入門 : ポスト新自由主義時代の思想 / 若森みどり著
東京 : 平凡社 , 2015.8
|
150 |
785
イルカ漁は残酷か / 伴野準一著
東京 : 平凡社 , 2015.8
|
151 |
787
水の常識ウソホント77 / 左巻健男著
東京 : 平凡社 , 2015.9
|
152 |
788
世界のしゃがみ方 : 和式/洋式トイレの謎を探る / ヨコタ村上孝之著
東京 : 平凡社 , 2015.9
|
153 |
791
地球はもう温暖化していない : 科学と政治の大転換へ / 深井有著
東京 : 平凡社 , 2015.10
|
154 |
792
ゲルツェンと1848年革命の人びと / 長縄光男著
東京 : 平凡社 , 2015.10
|
155 |
793
真田四代と信繁 / 丸島和洋著
東京 : 平凡社 , 2015.11
|
156 |
795
日韓外交史 : 対立と協力の50年 / 趙世暎著 ; 姜喜代訳
東京 : 平凡社 , 2015.11
|
157 |
797
オペラでわかるヨーロッパ史 / 加藤浩子著
東京 : 平凡社 , 2015.12
|
158 |
801
ぼくたちの倫理学教室 / E. トゥーゲントハット, A. M. ビクーニャ, C. ロペス著 ; 鈴木崇夫訳
東京 : 平凡社 , 2016.1
|
159 |
808
これからの死に方 : 葬送はどこまで自由か / 橳島次郎著
東京 : 平凡社 , 2016.3
|
160 |
819
平田篤胤 : 交響する死者・生者・神々 / 吉田麻子著
東京 : 平凡社 , 2016.7
|
161 |
821
伊勢と出雲 : 韓神と鉄 / 岡谷公二著
東京 : 平凡社 , 2016.8
|
162 |
825
日記で読む日本文化史 / 鈴木貞美著
東京 : 平凡社 , 2016.9
|
163 |
827
クー・クラックス・クラン : 白人至上主義結社KKKの正体 / 浜本隆三著
東京 : 平凡社 , 2016.10
|
164 |
828
白川静入門 : 真・狂・遊 / 小山鉄郎著
東京 : 平凡社 , 2016.12
|
165 |
830
音楽で楽しむ名画 : カラー版 : フェルメールからシャガールまで / 加藤浩子著
東京 : 平凡社 , 2016.11
|
166 |
831
EUはどうなるか : Brexit (ブレグジット) の衝撃 / 村上直久著
東京 : 平凡社 , 2016.11
|
167 |
832
戦争する国にしないための中立国入門 / 礒村英司著
東京 : 平凡社 , 2016.12
|
168 |
836
アニメーション学入門 / 津堅信之著
新版. - 東京 : 平凡社 , 2017.2
|
169 |
837
孫文と陳独秀 : 現代中国への二つの道 / 横山宏章著
東京 : 平凡社 , 2017.2
|
170 |
849
ハリウッド100年史講義 : 夢の工場から夢の王国へ / 北野圭介著
新版. - 東京 : 平凡社 , 2017.7
|
171 |
850
むのたけじ笑う101歳 / 河邑厚徳著
東京 : 平凡社 , 2017.8
|
172 |
851
一遍捨聖の思想 / 桜井哲夫著
東京 : 平凡社 , 2017.8
|
173 |
852
新聞の嘘を見抜く : 「ポスト真実」時代のメディア・リテラシー / 徳山喜雄著
東京 : 平凡社 , 2017.9
|
174 |
854
老いない人は何を食べているか / 松生恒夫著
東京 : 平凡社 , 2017.9
|
175 |
856
漢字とカタカナとひらがな : 日本語表記の歴史 / 今野真二著
東京 : 平凡社 , 2017.10
|
176 |
859
ルネサンス再入門 : 複数形の文化 / 澤井繁男著
東京 : 平凡社 , 2017.11
|
177 |
861
通じない日本語 : 世代差・地域差からみる言葉の不思議 / 窪薗晴夫著
東京 : 平凡社 , 2017.12
|
178 |
862
目に見えない世界を歩く : 「全盲」のフィールドワーク / 広瀬浩二郎著
東京 : 平凡社 , 2017.12
|
179 |
864
吉原の江戸川柳はおもしろい / 小栗清吾著
東京 : 平凡社 , 2018.1
|
180 |
865
一神教とは何か : キリスト教、ユダヤ教、イスラームを知るために / 小原克博著
東京 : 平凡社 , 2018.2
|
181 |
868
イギリス肉食革命 : 胃袋から生まれた近代 / 越智敏之著
東京 : 平凡社 , 2018.3
|
182 |
869
パブリック・スクールと日本の名門校 : なぜ彼らはトップであり続けるのか / 秦由美子著
東京 : 平凡社 , 2018.3
|
183 |
875
江戸の科学者 : 西洋に挑んだ異才列伝 / 新戸雅章著
東京 : 平凡社 , 2018.4
|
184 |
879
自分史のすすめ : 未来を生きるための文章術 / 小池新著
東京 : 平凡社 , 2018.5
|
185 |
883
風土記から見る日本列島の古代史 / 瀧音能之著
東京 : 平凡社 , 2018.6
|
186 |
885
日航機123便墜落 : 最後の証言 / 堀越豊裕著
東京 : 平凡社 , 2018.7
|
187 |
886
日本軍ゲリラ台湾高砂義勇隊 : 台湾原住民の太平洋戦争 / 菊池一隆著
東京 : 平凡社 , 2018.7
|
188 |
899
ガンディー : 秘教思想が生んだ聖人 / 杉本良男著
東京 : 平凡社 , 2018.12
|
189 |
900
麦酒とテポドン : 経済から読み解く北朝鮮 / 文聖姫著
東京 : 平凡社 , 2018.12
|
190 |
905
沖縄の聖地御嶽 : 神社の起源を問う / 岡谷公二著
東京 : 平凡社 , 2019.2
|
191 |
913
人類の起源、宗教の誕生 : ホモ・サピエンスの「信じる心」が生まれたとき / 山極寿一, 小原克博著
東京 : 平凡社 , 2019.5
|
192 |
915
スポーツビジネス15兆円時代の到来 / 森貴信著
東京 : 平凡社 , 2019.6
|
193 |
916
新海誠の世界を旅する : 光と色彩の魔術 / 津堅信之著
東京 : 平凡社 , 2019.7
|
194 |
920
古典つまみ読み : 古文の中の自由人たち / 武田博幸著
東京 : 平凡社 , 2019.8
|
195 |
922
文学に描かれた「橋」 : 詩歌・小説・絵画を読む / 磯辺勝著
東京 : 平凡社 , 2019.9
|
196 |
923
信長家臣明智光秀 / 金子拓著
東京 : 平凡社 , 2019.10
|
197 |
924
日本人は本当に無宗教なのか / 礫川全次著
東京 : 平凡社 , 2019.10
|
198 |
925
学校に入り込むニセ科学 / 左巻健男著
東京 : 平凡社 , 2019.11
|
199 |
930
ハーレクイン・ロマンス : 恋愛小説から読むアメリカ / 尾崎俊介著
東京 : 平凡社 , 2019.12
|
200 |
933
南方熊楠と宮沢賢治 : 日本的スピリチュアリティの系譜 / 鎌田東二著
東京 : 平凡社 , 2020.2
|
201 |
935
日本語の連続/不連続 : 百年前の「かきことば」を読む / 今野真二著
東京 : 平凡社 , 2020.2
|
202 |
936
オペラで楽しむヨーロッパ史 / 加藤浩子著
東京 : 平凡社 , 2020.3
|
203 |
940
地図とデータでみる都道府県と市町村の成り立ち / 齊藤忠光著
東京 : 平凡社 , 2020.4
|
204 |
941
塀の中の事情 : 刑務所で何が起きているか / 清田浩司著
東京 : 平凡社 , 2020.5
|
205 |
942
地下鉄の駅はものすごい / 渡部史絵著
東京 : 平凡社 , 2020.5
|
206 |
944
日本マンガ全史 : 「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで / 澤村修治著
東京 : 平凡社 , 2020.6
|
207 |
945
先端医療と向き合う : 生老病死をめぐる問いかけ / 橳島次郎著
東京 : 平凡社 , 2020.6
|
208 |
947
ヤン・フスの宗教改革 : 中世の終わりと近代の始まり / 佐藤優著
東京 : 平凡社 , 2020.7
|
209 |
948
京アニ事件 / 津堅信之著
東京 : 平凡社 , 2020.7
|
210 |
949
平賀源内 : 「非常の人」の生涯 / 新戸雅章著
東京 : 平凡社 , 2020.7
|
211 |
953
『陸軍分列行進曲』とふたつの『君が代』 : 出陣学徒は敵性音楽で戦場に送られた / 大山眞人著
東京 : 平凡社 , 2020.8
|
212 |
955
ぼくは縄文大工 : 石斧でつくる丸木舟と小屋 / 雨宮国広著
東京 : 平凡社 , 2020.9
|
213 |
958
戦国北条家の判子行政 : 現代につながる統治システム / 黒田基樹著
東京 : 平凡社 , 2020.10
|
214 |
960
みんなの民俗学 : ヴァナキュラーってなんだ? / 島村恭則著
東京 : 平凡社 , 2020.11
|
215 |
962
和食の地理学 : あの美味を生むのはどんな土地なのか / 金田章裕著
東京 : 平凡社 , 2020.12
|
216 |
963
戦後教科書運動史 / 俵義文著
東京 : 平凡社 , 2020.12
|
217 |
964
古典籍の世界を旅する : お宝発掘の目利きの力 / 八木正自著
東京 : 平凡社 , 2021.1
|
218 |
967
満洲国 : 交錯するナショナリズム / 鈴木貞美著
東京 : 平凡社 , 2021.2
|
219 |
974
日本の道化師 : ピエロとクラウンの文化史 / 大島幹雄著
東京 : 平凡社 , 2021.5
|
220 |
976
さよならテレビ : ドキュメンタリーを撮るということ / 阿武野勝彦著
東京 : 平凡社 , 2021.6
|
221 |
977
人間ベートーヴェン : 恋愛と病にみる不屈の精神 / 石川栄作著
東京 : 平凡社 , 2021.6
|
222 |
980
建築の明日へ : 生活者の希望を耕す / 松村秀一著
東京 : 平凡社 , 2021.7
|
223 |
981
ヴィクトール・ユゴー言葉と権力 : ナポレオン三世との戦い / 西永良成著
東京 : 平凡社 , 2021.8
|
224 |
982
越前福井藩主松平春嶽 : 明治維新を目指した徳川一門 / 安藤優一郎著
東京 : 平凡社 , 2021.8
|
225 |
983
江戸のいろごと : 落語で知る男と女 / 稲田和浩著
東京 : 平凡社 , 2021.8
|
226 |
985
京都近現代建築ものがたり / 倉方俊輔著
東京 : 平凡社 , 2021.9
|
227 |
986
明治神宮内と外から見た百年 : 鎮守の森を訪れた外国人たち / 今泉宜子著
東京 : 平凡社 , 2021.9
|
228 |
987
台湾有事 : 米中衝突というリスク / 清水克彦著
東京 : 平凡社 , 2021.10
|
229 |
992
イラン : 「反米宗教国家」の素顔 / 新冨哲男著
東京 : 平凡社 , 2021.12
|
230 |
993
それいけ!方言探偵団 / 篠崎晃一著
東京 : 平凡社 , 2021.12
|
231 |
995
津田梅子 : 明治の高学歴女子の生き方 / 橘木俊詔著
東京 : 平凡社 , 2022.1
|
232 |
997
日本仏教史入門 : 釈迦の教えから新宗教まで / 松尾剛次著
東京 : 平凡社 , 2022.2
|
233 |
998
上海 : 特派員が見た「デジタル都市」の最前線 / 工藤哲著
東京 : 平凡社 , 2022.2
|
234 |
1001
半藤一利わが昭和史 / 半藤一利著
東京 : 平凡社 , 2022.4
|
235 |
1003
国衆 : 戦国時代のもう一つの主役 / 黒田基樹著
東京 : 平凡社 , 2022.4
|