出版者 | 東京 : ひつじ書房 |
---|---|
出版年 | 2019.3 |
大きさ | viii, 259p : 挿図 ; 21cm |
巻 次 | 配架場所 | 所在記号 | コメント | 状 態 | 資料番号 | ISBN | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
(CELL)地階 一般図書 | 840.4||トイ||1 |
|
10249676 | 9784894769618 |
![]() |
資料区分 | 図書 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 高田, 博行(1955-) <タカダ, ヒロユキ> 山下, 仁 <ヤマシタ, ヒトシ> |
件 名 | BSH:ドイツ語 BSH:ナチズム BSH:コミュニケーション |
分 類 | NDC8:840.4 NDC9:840.4 NDC10:840.4 |
別書名 | 奥付タイトル:Disrupted communication 表紙タイトル:Gestörte Kommunikation |
一般注記 | 文献あり |
内容注記 | ドイツ語の「武装解除」はできるか? / 田中克彦 国民社会主義のメディア研究に向けた視座 / 佐藤卓己 二重の美化 : 『意志の勝利』のプロパガンダ性をめぐって / 田野大輔 戦後ナチ批判言説のはじまり : 「集団の罪」の追及と反撥 / 初見基 ドイツ再統一と政治的言説の変容 : 国民の「不一致的統合」とある学問的スキャンダル / 大宮勘一郎 透かし彫りのナチ語彙 : AfD党幹部ビョルン・ヘッケの言説をめぐって / 高田博行 ドイツの「フクシマ」報道と新聞読者の反応 : または社会を分断する言葉の流通 / 川島隆 トルコ系移民のドイツ語 : ドイツ社会における実態と認知をめぐって / 田中翔太 難民・移民をめぐるコミュニケーション : 「対抗する談話」構築のための予備的考察 / 野呂香代子 ヘイトスピーチに関する社会言語学的考察 / 山下仁 そもそもコミュニケーションは成り立っているのか? : 「言語の檻」を超えるしくみ / 田中愼 |
書誌ID | 3000101805 |
NCID | BB28103226 |
利用者サービス