プレイヤー ワ ドコ エ イク ノカ : デジタル ゲーム エノ ヒヒョウテキ セッキン
出版者 | 東京 : 南雲堂 |
---|---|
出版年 | 2018.12 |
大きさ | 328p ; 19cm |
資料区分 | 図書 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 限界研 <ゲンカイケン> 竹本, 竜都(1988-) <タケモト, リュウト> 宮本, 道人(1989-) <ミヤモト, ドウジン> 北川, 瞳(1991-) <キタガワ, ヒトミ> 草野, 原々(1990-) <クサノ, ゲンゲン> 小森, 健太郎(1965-) <コモリ, ケンタロウ> 蔓葉, 信博(1975-) <ツルバ, ノブヒロ> |
件 名 | BSH:テレビゲーム |
分 類 | NDC8:798 NDC9:798.5 NDC10:798.5 |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:プレイヤーはどこへ行くのか : デジタルゲームへの批評的接近 |
一般注記 | その他の著者: 草野原々, 小森健太朗, 蔓葉信博 [ほか] |
内容注記 | 壁でできた世界 : 「死にゲー」からみるデジタルゲームの難易度論 / 竹本竜都 バトル・ロイヤル形式が抱えているルール上の問題点とその解決法について / 藤田祥平 自律する“増分"と“育成"のゲーム : 放置ゲーム論 / 北川瞳 反転する原作 : ゲーム化論 / 藤井義允 リアリティ・ミルフィーユに遍在するVTuberたち : 複数キャラクター同時プレイ論 / 宮本道人 21世紀版「もの」への問い : 「艦これ」と「FGO」を通して / 小森健太朗 デジタルゲームのむなしさと人生のむなしさ / 草野原々 記憶に触れること : 『PRY』とタッチスクリーンの詩学 / 冨塚亮平 ディズニーツムツムとこれからのメディアミックス / 蔓葉信博 「規則」と「約束」 : 『ストレンジャー・シングス』とゲーム / 冨塚亮平 パチンコのゲーム性の変遷 : 演出・ボタン・規制 / 西貝怜 不幸な未来も「ゲーム」が作るのか? : 「ゲーム」と「政治」に関する批判的ノート / 藤田直哉 「カウンターゲーミング」と「メタフィクション」 : 批判的ゲームの可能性 / 藤田直哉 作品を乗っとる勲章 : デジタルゲームの“実績"論 / 北川瞳 ModderはCODEと戯れる : ゲームのアーキテクチャとMOD論 / 竹本竜都 叙事的ゲームのインターフェース : そのボタンは有機的タイムマシンを起動する / 宮本道人 |
書誌ID | 3000096654 |
NCID | BB27415063 |
利用者サービス