出版者 | 東京 : 汲古書院 |
---|---|
出版年 | 2020.9 |
大きさ | xvi, 733, 37p : 挿図, 肖像 ; 22cm |
巻 次 | 配架場所 | 所在記号 | コメント | 状 態 | 資料番号 | ISBN | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
(CELL)1階 一般図書 | 920.25||オオ |
|
10256984 | 9784762966675 |
![]() |
資料区分 | 図書 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 大木, 康(1959-) <オオキ, ヤスシ> |
件 名 | NDLSH:中国文学 -- 歴史 BSH:中国文学 -- 歴史 BSH:中国 -- 歴史 -- 明時代 BSH:中国 -- 歴史 -- 清時代 NDLSH:中国文学 -- 歴史 -- 明時代 NDLSH:中国文学 -- 歴史 -- 清時代 |
分 類 | NDC10:920.2 NDC8:920.25 NDC9:920.25 NDC10:920.25 NDLC:KK211 |
別書名 | その他のタイトル:Studies on society and culture of the Ming and Qing Jiangnan |
一般注記 | その他のタイトルは巻末の英文目次による |
内容注記 | 嚴嵩父子とその周邊 明末惡僧小説初探 中國民間の語りもの『紅娘子』について 明清小説の中の俗曲「西江月」 畫像資料から考える中國明清の歌唱文化 明清文學における道教・神仙思想に關する覺え書き 十六、十七世紀世界の文學 日本江戸時代の「洒落本」と中國文學 山人陳繼儒とその出版活動 蔣士銓『臨川夢』の中の湯顯祖と江南文人 錢謙益と程嘉燧 冒襄における杜詩 彭劍南の戲曲『影梅庵』『香畹樓』とその時代 侯涵の生涯 文人趣味の教科書 明清文人たちの樂園 明清時代の科擧と文學 宋眞宗の「勸學文」について 明清兩代における鈔本 明清における書籍の流通 線裝本の普及とその背景 明末における「畫本」の隆盛とその市場 中國の博物誌・百科事典 江戸と明の小説と圖像をめぐって 作者の肖像 |
書誌ID | 3000113275 |
NCID | BC03020206 |
利用者サービス