ハプスブルクシ ケンキュウ ニュウモン : レキシ ノ ラビリンス エノ ショウタイ
出版者 | 京都 : 昭和堂 |
---|---|
出版年 | 2013.5 |
大きさ | xvi, 311p : 挿図, 肖像, 地図 ; 21cm |
目次 |
資料区分 | 図書 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 大津留, 厚 <オオツル, アツシ> 水野, 博子(1970-) <ミズノ, ヒロコ> 河野, 淳(1974-) <コウノ, ジュン> 岩崎, 周一 <イワサキ, シュウイチ> |
件 名 | BSH:ハプスブルク家 BSH:西洋史 NDLSH:オーストリア -- 歴史 NDLSH:Habsburg (家) NDLSH:ヨーロッパ (中央部) -- 歴史 |
分 類 | NDC8:288.49346 NDC9:288.49346 NDC9:234.6 |
別書名 | 表紙タイトル:Habsburg |
一般注記 | 文献案内: p242-284 年表: p285-291 付: 各時代の全体地図 巻末折り込み そのほかの編者: 水野博子, 河野淳, 岩崎周一 |
内容注記 | 拡大するハプスブルク / 河野淳 近世におけるオスマン帝国とハプスブルク君主国 / 澤井一彰 領邦君主から皇帝へ / 服部良久 ネーデルラントの統一と分裂 / 加来奈奈 スペイン・ハプスブルク / 立石博高 ハンガリー・ボヘミア / 河野淳 オーストリア諸邦 / 石井大輔 芸術保護 / 坂口さやか 「英雄の時代」と「啓蒙の世紀」 / 岩崎周一 モーツァルトのパートナー交換劇と18世紀末のウィーン演劇の系譜 / 岡田暁生 農村と地方都市 / 秋山晋吾 南ネーデルラントにみる「国民概念の変遷」 / 阿南大 「帝都」ウィーンの宮廷社会 / 岩崎周一 啓蒙の担い手たち / 上村敏郎 聖界領邦ザルツブルクとその世俗化 / 後藤秀和 ハプスブルク家とバロック期の表象芸術 / 大原まゆみ ナポレオン戦争からハプスブルク君主国の崩壊まで / 大津留厚 ハプスブルクの国制 / 上田理恵子, 京極俊明 ハプスブルクの軍制と外交 / 武藤真也子, 馬場優 言語と民族/国民の間 / 中澤達哉, 岡本真理, 藤井欣子 近代社会のダイナミズム / 山本明代, 高田茂臣 帝国外務省の栄光と悲劇 / 桑名映子 ハプスブルク君主国とEU / 羽場久美子 ポスト・ハプスブルクという射程 / 水野博子 オーストリアのツーリズム / 古川高子 自由の限界、福祉の境界 / 姉川雄大 新しい国家、健やかな子 / 江口布由子 文化空間としてのユーゴスラヴィア / 山崎信一 ティロールの射撃文化 / 鈴木珠美 |
書誌ID | 3000053888 |
NCID | BB12551396 |
利用者サービス