ギモンジョ・ユイショガキ ノ セカイ
出版者 | 東京 : 岩田書院 |
---|---|
出版年 | 2013.7 |
大きさ | 244p : 挿図, 地図 ; 22cm |
巻 次 | 配架場所 | 所在記号 | コメント | 状 態 | 資料番号 | ISBN | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
(CELL)地階 一般図書 | 210.029||キモ |
|
10222770 | 9784872948134 |
![]() |
資料区分 | 図書 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 山本, 直孝(1969-) <ヤマモト, ナオタカ> 時枝, 務(1958-) <トキエダ, ツトム> 泉, 雅博(1952-) <イズミ, マサヒロ> 関口, 博巨 <セキグチ, ヒロオ> 長谷川, 賢二(1963-) <ハセガワ, ケンジ> 佐藤, 喜久一郎(1974-) <サトウ, キクイチロウ> |
件 名 | BSH:古文書学 BSH:偽書 NDLSH:古文書 -- 日本 NDLSH:偽書 NDLSH:日本 -- 社会 -- 歴史 |
分 類 | NDC8:210.02 NDC9:210.029 |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:偽文書由緒書の世界 |
一般注記 | 編者を除く著者: 泉雅博, 関口博巨, 長谷川賢二, 佐藤喜久一郎 参考文献あり |
内容注記 | 廻船大法の成立と伝来 再論 : 廻船人の祖法を持ち伝えること / 山本直孝 近世伊豆東浦の漁業と海域社会の動向 : 争論における亨保十三年「覚」の意義等をめぐって / 泉雅博 近世人の表現をめぐる試論 : 妖怪・昔話・芝居・偽文書など / 関口博巨 寺社縁起と歴史の創造 : 阿波国南部の熊野権現縁起を例として / 長谷川賢二 信濃『村上家伝』の偽書世界 : 同一化と忠誠の歴史 / 佐藤喜久一郎 獅子舞由来書をめぐる歴史と民俗 : 群馬県高崎市阿久津町の三匹獅子舞の由来をめぐって / 時枝務 |
書誌ID | 3000056266 |
NCID | BB13085889 |
利用者サービス