カシン ト コキン デンジュ
出版者 | 大阪 : 和泉書院 |
---|---|
出版年 | 2018.10 |
大きさ | ix, 314p, 図版 [1] 枚 : 挿図 ; 21cm |
巻 次 | 配架場所 | 所在記号 | コメント | 状 態 | 資料番号 | ISBN | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
(CELL)1階 一般図書 | 911.102||カシ |
|
10246021 | 9784757608870 |
![]() |
資料区分 | 図書 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 鶴崎, 裕雄(1935-) <ツルサキ, ヒロオ> 小高, 道子(1952-) <オダカ, ミチコ> |
件 名 | BSH:和歌 -- 歴史 BSH:神祇 BSH:住吉大社 BSH:玉津島神社 BSH:古今和歌集 |
分 類 | NDC8:911.102 NDC9:911.102 NDC10:911.102 |
一般注記 | 編著者「小高」の「高」は「梯子高 (はしごだか) 」の置き換え |
内容注記 | 住吉神が「歌神」になる時 / 深津睦夫 衣通姫と玉津島神社 : 歌神伝承の形成と津守氏 / 三木雅博 住吉玉津島社と紀州青石 付 荘厳浄土寺蔵『宝暦二年住吉玉津島社奉納和歌』(翻刻) / 小出英詞 和歌三神柿本人麿と「柿本神社(島根県益田市)」 / 芦田耕一 江戸時代前期における歌人たちの人麻呂意識 : 和歌三神奉納和歌からの考察 / 神道宗紀 住之江から和歌浦へ : 歌神と古今伝受の土壌 / 鶴﨑裕雄 海神から歌神へ : 住吉・堺・和歌の浦 / 吉田豊 衣通姫・茅淳宮伝承の形成 : 伝承・地誌・歌神 / 廣田浩治 能「蟻通」と穴通し : 「目に見えぬ鬼神」(『古今和歌集』序)をめぐって / 山村規子 古今伝受から御所伝受へ : 歌神と古今伝受後奉納和歌 / 小髙道子 三藐院近衛信尹詠「住吉法楽一夜百首」のこと / 大谷俊太 後桜町天皇御製「御法薬五十首和歌」(住吉大社蔵)をめぐって / 小林一彦 「堺伝授」のふるさと「堺」をめぐって / 倉橋昌之 近世歌学書のなかの「古今伝受」 / 西田正宏 猪苗代家の古今伝授 : 京都府立山城郷土資料館寄託資料を中心に / 綿抜豊昭 翻刻・京都府立山城郷土資料館辻井家寄託猪苗代家古今伝授関係資料 / 鶴﨑裕雄, 綿抜豊昭 |
書誌ID | 3000095680 |
NCID | BB27199503 |
利用者サービス