ハッタツ シンリガク サイニュウモン : ブレークスルー オ ウンダ ジュウヨン ノ ケンキュウ
出版者 | 東京 : 新曜社 |
---|---|
出版年 | 2017.3 |
大きさ | iv, 283p : 挿図 ; 21cm |
目次 |
資料区分 | 図書 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | Slater, Alan Quinn, Paul C 加藤, 弘通(1973-) <カトウ, ヒロミチ> 川田, 学(1973-) <カワタ, マナブ> 伊藤, 崇 <イトウ, タカシ> |
件 名 | BSH:発達心理学 NDLSH:発達心理学 |
分 類 | NDC8:143 NDC9:143 |
別書名 | 原タイトル:Developmental psychology : revisiting the classic studies 標題紙タイトル:Revisiting the classic studies 異なりアクセスタイトル:発達心理学再入門 : ブレークスルーを生んだ14の研究 |
一般注記 | 監訳: 加藤弘通, 川田学, 伊藤崇 文献あり |
内容注記 | アタッチメントと早期の社会的剥奪 : ハーロウのサルの研究再訪 / ロジャー・コバック; 及川智博 条件づけられた情動反応 : ワトソンとレイナーの「アルバート坊や実験」を越えて / トーマス・H・オレンディック, トーマス・M・シャーマン, ピーター・ムリス ほか; 松本博雄 崖っぷちの乳児 : 視覚的断崖を超えて / カレン・E・アドルフ, カリ・S・クレッチ; 川田学, マークルス・ユーリ・オン ピアジェ再訪 : 子どもの問題解決能力の研究からの一展望 / デイビット・クラー; 浅川淳司 乳児期における模倣 : メルツォフとムーア(1977)の研究再訪 / アラン・M・スレーター; 竹森未知 乳児期における対象の永続性 : ベイラージョンの跳ね橋実験再訪 / デニス・マレシャル, ジョーディ・カウフマン; 常田美穂 子どもの目撃記憶と被暗示性 : セシとブルックのレビュー(1993)再訪 / ケリー・マクウィリアムズ, ダニエル・ベデリアン-ガードナー, スー・D・ホッブス ほか; 上宮愛 IQはどれほど上げることができるのか? : ジェンセン(1969)の問いと答えへの最新の展望 / ウェンディ・ジョンソン; 田邊李江 読みとつづり : ブラッドリーとブライアントの研究再訪 / ウシャ・ゴスワミ; 岩田みちる 心の理論と自閉症 : バロン=コーエンたちのサリーとアン課題を超えて / コラリー・シュヴァリエ; 古見文一 道徳性の発達 : コールバーグの段階再訪 / ゲイル・D・ヘイマン, カン・リー; 水野君平 攻撃性 : バンデューラのボボ人形研究を超えて / ジェニファー・E・ランスフォード; 穴水ゆかり 言語発達 : エイマスたちによる/ba/と/pa/の弁別研究再訪 / リチャード・N・アスリン; 伊藤崇 子どもにおけるレジリエンス : ラターの名著とその後の発展 / アン・S・マステン; 伊藤詩菜 |
書誌ID | 3000104735 |
NCID | BB23458144 |
利用者サービス