イワナミ ブックレット
出版者 | 東京 : 岩波書店 |
---|---|
出版年 | 1982- |
大きさ | 冊 ; 21cm |
1 | . シリーズ昭和史 ; No.2 二・二六事件 / 須崎慎一 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.7 |
2 | . シリーズ昭和史 ; No.3 盧溝橋事件 / 江口圭一 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.12 |
3 | . シリーズ昭和史 ; No. 4 日独伊三国同盟と第二次大戦 / 木畑洋一 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.11 |
4 | . シリーズ昭和史 ; No.5 南京大虐殺 / 藤原彰[著] 新版. - 東京 : 岩波書店 , 1988.10 |
5 | . シリーズ昭和史 ; No.7 大東亜共栄圏 / 小林英夫 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.8 |
6 | . シリーズ昭和史 ; No.8 日本の敗戦 / 荒井信一 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.7 |
7 | . シリーズ昭和史 ; no.9 占領と戦後改革 / 竹前栄治 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.11 |
8 | . シリーズ昭和史 ; No.10 東京裁判 / 赤澤史朗 [著] 東京 : 岩波書店 , 1989.4 |
9 | . シリーズ昭和史 ; No.11 サンフランシスコ講和 / 佐々木隆爾[著] 東京 : 岩波書店 , 1988.9 |
10 | no.13 世界人権宣言 / イーデス・ハンソン, 武者小路公秀 [著] 東京 : 岩波書店 , 1982.12 |
11 | . シリーズ昭和史 ; No.14 戦後意識の変貌 / 加藤哲郎 [著] 東京 : 岩波書店 , 1989.1 |
12 | no.55 荒れ野の40年 : ヴァイツゼッカー大統領演説全文 : 1985年5月8日 / ヴァイツゼッカー[述] ; 永井清彦[訳] 東京 : 岩波書店 , 1986.2 |
13 | no.60 図書館は訴える : 市民と読書 / 鈴木喜久一, 砂川雄一著 東京 : 岩波書店 , 1986.5 |
14 | no.62 国際法からみた北方領土 / 高野雄一[著] 東京 : 岩波書店 , 1986.5 |
15 | no.64 治安維持法と戦争の時代 / 江口圭一,木坂順一郎[著] 東京 : 岩波書店 , 1986.6 |
16 | no.72 子どもの権利とはなにか : 人権思想の発展のために / 堀尾輝久著 東京 : 岩波書店 , 1986.10 |
17 | No.111 ことばづかいの昭和史 / 寿岳章子〔著〕 東京 : 岩波書店 , 1988.3 |
18 | No.135 昭和史のなかの沖縄 : ヤマト世とアメリカ世 / 大城将保〔著〕 東京 : 岩波書店 , 1989.6 |
19 | No.296 クジラ論争! / 岡島成行編 東京 : 岩波書店 , 1993.4 |
20 | No.333 バングラデシュを撮る / 橋本龍 [著] 東京 : 岩波書店 , 1994.2 |
21 | No.491 子どもと本をつなぐ : 学校図書館の可能性 / 高橋元夫, 片岡則夫 [著] 東京 : 岩波書店 , 1999.10 |
22 | no. 493 サラリーマンの自殺 : 今、予防のためにできること / 川人博, 高橋祥友編著 東京 : 岩波書店 , 1999.11 |
23 | No.700 介護情報Q&A / 小竹雅子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2007.5 |
24 | No.727 知る、考える裁判員制度 / 竹田昌弘著 東京 : 岩波書店 , 2008.6 |
25 | no. 738 . 検証地方分権化時代の教育改革 杉並区立「和田中」の学校改革 / 苅谷剛彦 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2008.9 |
26 | No.773 『秘密の花園』ノート / 梨木香歩著 東京 : 岩波書店 , 2010.1 |
27 | No.774 民主党は日本の教育をどう変える / 大内裕和著 東京 : 岩波書店 , 2010.4 |
28 | No.775 保育園「改革」のゆくえ : 「新たな保育の仕組み」を考える / 近藤幹生著 東京 : 岩波書店 , 2010.1 |
29 | No.776 いま考えたい災害からの暮らし再生 / 山中茂樹著 東京 : 岩波書店 , 2010.1 |
30 | No.777 子どもの共感力を育む : 動物との絆をめぐる実践教育 / 柴内裕子, 大塚敦子著 東京 : 岩波書店 , 2010.2 |
31 | no. 778 「慰安婦」問題が問うてきたこと / 大森典子, 川田文子著 東京 : 岩波書店 , 2010.2 |
32 | No. 779 グローバル資本主義と日本の選択 : 富と貧困の拡大のなかで / 金子勝, 橘木俊詔, 武者陵司著 東京 : 岩波書店 , 2010.3 |
33 | no. 780 闇の中に光を見いだす : 貧困・自殺の現場から / 清水康之, 湯浅誠著 東京 : 岩波書店 , 2010.3 |
34 | No.781 ノーマ・フィールドは語る : 戦後・文学・希望 / ノーマ・フィールド, 岩崎稔, 成田龍一著 東京 : 岩波書店 , 2010.4 |
35 | No.782 いのちの選択 : 今、考えたい脳死・臓器移植 / 小松美彦, 市野川容孝, 田中智彦編 東京 : 岩波書店 , 2010.5 |
36 | No. 802 原発と日本の未来 : 原子力は温暖化対策の切り札か / 吉岡斉編 東京 : 岩波書店 , 2011.2 |
37 | No. 805 就活とブラック企業 : 現代の若者の働きかた事情 / 森岡孝二編 東京 : 岩波書店 , 2011.3 |
38 | No. 810 今こそ、エネルギーシフト : 原発と自然エネルギーと私達の暮らし / 飯田哲也, 鎌仲ひとみ著 東京 : 岩波書店 , 2011.5 |
39 | No. 814 取り返しのつかないものを、取り返すために : 大震災と井上ひさし / 大江健三郎 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2011.7 |
40 | No. 817 キャッシュ・フォー・ワーク : 震災復興の新しいしくみ / 永松伸吾著 東京 : 岩波書店 , 2011.9 |
41 | No. 823 メディアをつくる : 「小さな声」を伝えるために / 白石草著 東京 : 岩波書店 , 2011.11 |
42 | No. 833 検証大阪の教育改革 : いま、何が起こっているのか / 志水宏吉著 東京 : 岩波書店 , 2012.4 |
43 | No. 838 ひきこもりのライフプラン : 「親亡き後」をどうするか / 斎藤環, 畠中雅子著 東京 : 岩波書店 , 2012.6 |
44 | No. 844 年表昭和・平成史 : 1926-2011 / 中村政則, 森武麿編 東京 : 岩波書店 , 2012.7 |
45 | No. 850 信用金庫の力 : 人をつなぐ、地域を守る / 吉原毅著 東京 : 岩波書店 , 2012.9 |
46 | No. 856 金融危機は再びやってくる : 世界経済のメカニズム / 伊藤正直著 東京 : 岩波書店 , 2012.11 |
47 | No. 857 過労死のない社会を / 森岡孝二編 東京 : 岩波書店 , 2012.12 |
48 | No. 858 ルポ労働格差とポピュリズム : 大阪で起きていること / 藤田和恵著 東京 : 岩波書店 , 2012.12 |
49 | No. 859 ほんとうにいいの?デジタル教科書 / 新井紀子著 東京 : 岩波書店 , 2012.12 |
50 | No. 860 エネルギー転換の経済効果 / 小野善康著 東京 : 岩波書店 , 2013.1 |
51 | No. 861 「領土問題」の論じ方 / 新崎盛暉 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2013.1 |
52 | No. 869 非正規公務員という問題 : 問われる公共サービスのあり方 / 上林陽治著 東京 : 岩波書店 , 2013.5 |
53 | No. 870 ハンドブック集団的自衛権 / 浦田一郎, 前田哲男, 半田滋著 東京 : 岩波書店 , 2013.5 |
54 | No. 873 書籍文化の未来 : 電子本か印刷本か / 赤木昭夫著 東京 : 岩波書店 , 2013.6 |
55 | 879 福島から問う教育と命 / 中村晋, 大森直樹著 東京 : 岩波書店 , 2013.8 |
56 | 880 原発は火力より高い / 金子勝著 東京 : 岩波書店 , 2013.8 |
57 | no. 887 非核芸術案内 : 核はどう描かれてきたか / 岡村幸宣著 東京 : 岩波書店 , 2013.12 |
58 | no. 888 守られなかった奇跡の山 : 高尾山から公共事業を問う / 高尾山の自然をまもる市民の会編 東京 : 岩波書店 , 2013.12 |
59 | no. 901 われ反抗す、ゆえにわれら在り : カミュ『ペスト』を読む / 宮田光雄著 東京 : 岩波書店 , 2014.6 |
60 | No. 916 外国人労働者受け入れを問う / 宮島喬, 鈴木江理子著 東京 : 岩波書店 , 2014.12 |
61 | no. 929 いま、「靖国」を問う意味 / 田中伸尚著 東京 : 岩波書店 , 2015.7 |
62 | no. 932 「昭和天皇実録」にみる開戦と終戦 / 半藤一利著 東京 : 岩波書店 , 2015.9 |
63 | no. 933 「テロに屈するな!」に屈するな / 森達也著 東京 : 岩波書店 , 2015.9 |
64 | no. 934 女性活躍後進国ニッポン / 山田昌弘著 東京 : 岩波書店 , 2015.9 |
65 | no. 936 B型肝炎 : なぜここまで拡がったのか / 奥泉尚洋, 久野華代著 東京 : 岩波書店 , 2015.9 |
66 | no. 940 男性の非暴力宣言 : ホワイトリボン・キャンペーン / 多賀太, 伊藤公雄 , 安藤哲也著 東京 : 岩波書店 , 2015.11 |
67 | no. 942 君が戦争を欲しないならば / 高畑勲著 東京 : 岩波書店 , 2015.12 |
68 | no. 943 データでわかる世界と日本のエネルギー大転換 / レスター・R.ブラウン, 枝廣淳子著 東京 : 岩波書店 , 2016.1 |
69 | no. 960 「環境を守る」とはどういうことか : 環境思想入門 / 尾関周二, 環境思想・教育研究会編 東京 : 岩波書店 , 2016.11 |
70 | No.972 メディアに操作される憲法改正国民投票 / 本間龍著 東京 : 岩波書店 , 2017.9 |
71 | No. 978 核兵器を禁止する : 条約が世界を変える / 川崎哲著 新版. - 東京 : 岩波書店 , 2018.2 |
72 | No.982 ファクトチェックとは何か / 立岩陽一郎, 楊井人文著 東京 : 岩波書店 , 2018.4 |
73 | No.983 どんなことが起こってもこれだけは本当だ、ということ。 : 幕末・戦後・現在 / 加藤典洋著 東京 : 岩波書店 , 2018.5 |
74 | No. 986 「明治礼賛」の正体 / 斎藤貴男著 東京 : 岩波書店 , 2018.9 |
75 | No.988 地域の食をブランドにする! : 食のテキストを作ろう / 金丸弘美著 東京 : 岩波書店 , 2018.10 |
76 | No.990 いま、「平和」を本気で語るには : 命・自由・歴史 / ノーマ・フィールド著 東京 : 岩波書店 , 2018.12 |
77 | No.993 やっぱりいらない東京オリンピック / 小笠原博毅, 山本敦久著 東京 : 岩波書店 , 2019.2 |
78 | No. 1000 公文書管理と民主主義 : なぜ、公文書は残されなければならないのか / 瀬畑源著 東京 : 岩波書店 , 2019.5 |
79 | No. 1003 プラスチック汚染とは何か / 枝廣淳子著 東京 : 岩波書店 , 2019.6 |
80 | No. 1004 水道民営化で水はどうなるのか / 橋本淳司著 東京 : 岩波書店 , 2019.6 |
81 | No. 1006 安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと / 安藤泰至著 東京 : 岩波書店 , 2019.7 |
82 | No. 1007 日本人の歴史認識と東京裁判 / 吉田裕著 東京 : 岩波書店 , 2019.8 |
83 | No.1011 文化財返還問題を考える : 負の遺産を清算するために / 五十嵐彰著 東京 : 岩波書店 , 2019.11 |
84 | No. 1014 韓国併合110年後の真実 : 条約による併合という欺瞞 / 和田春樹著 東京 : 岩波書店 , 2019.12 |
85 | No. 1018 ボランティアってなんだっけ? / 猪瀬浩平著 東京 : 岩波書店 , 2020.2 |
86 | No.1022 沖縄を世界軍縮の拠点に : 辺野古を止める構想力 / 豊下楢彦 [ほか]著 東京 : 岩波書店 , 2020.3 |
87 | No.1025 強制不妊と優生保護法 : "公益"に奪われたいのち / 藤野豊著 東京 : 岩波書店 , 2020.5 |
88 | No.1026 どうする!?新型コロナ / 岡田晴恵著 東京 : 岩波書店 , 2020.5 |
89 | No.1028 明子のピアノ : 被爆をこえて奏で継ぐ / 中村真人著 東京 : 岩波書店 , 2020.7 |
利用者サービス